« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »

2006年4月30日 (日)

装着変身 仮面ライダーザビー(ライダーフォーム)

Thebee_12 change wasp!

てな感じで、前回に引き続きザビー(ライダーフォーム)をお送りいたします。

Thebee_13 正面から。

マスクドフォームからは、うって変わって精悍なマスクになります。

随所に施された、蜂らしいデザインがこれまた秀逸!

Thebee_14 蜂らしい、シャープな印象です。

Thebee_15 劇中のマスクだと、複眼の表現がもっと美しいです。
さすがに、装着変身シリーズでそこまで求めることは出来ませんが…

Thebee_16 後ろから。

Thebee_17 蜂のように刺す!

Thebee_18 今回のザビー、最大の欠点は…
ベルトのバックルが、ボロボロ落ちるって事でしょうか…
接着しないと、結構ストレスかも。

Thebee_19 キックのポーズをとらせようとすると、バランスを取るため珍妙なポーズとなってしまいますね…(爆)

Thebee_20 ライダースティング!

Thebee_21 rider

Thebee_22 sting

Thebee_23 「カブトを倒す。それが俺の使命だ!」

Thebee_24

Thebee_25 同シリーズのライダーが増えてくると、色々遊べるようになって楽しいですね。

Thebee_26 ザビーにも、台座人形が付属しているので、当然並べられます!

と、言うわけで装着変身仮面ライダーザビーをお送りいたしました~
どちらのフォームもデザインに凝っていて、見ていて飽きませんね!

次は、ドレイクですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月29日 (土)

装着変身 仮面ライダーザビー(マスクドフォーム)

本日は、装着変身シリーズより、仮面ライダーカブト第2のライダー“仮面ライダーザビー(マスクドフォーム)”をお送りいたします。

ザビーです、蜂(THEBEE)です、格好いいです!
蜂がモチーフって格好良いですよね~
スーパー1も、いまだに好きなデザインだし。

Thebee_1 中の人。

ザビーにとって、中の人はあまり関係無いかもしれませんね。
矢車→加賀美→影山と、適格者は3人目になっていますし。

Thebee_2 正面から。

マスクドフォームも格好いい!

Thebee_3 横から。

腕、脚は、カブトとの差異がほとんど有りません。

Thebee_4 横から2。

カブトのライダーベルトに対し、ザビーはライダーブレスにて変身。

Thebee_5 後ろから。

Thebee_6 ザビーゼクター。

完全調和(パーフェクトハーモニー)を体現する者を資格者と認め、時空を超え飛来する。

Thebee_7 蜂の巣をイメージした、ハニカム形状が印象的なマスクドフォーム。
秀逸なデザインだと思いませんか?

Thebee_8 ザビーは、特に武器を持たず(現時点では)徒手空拳にて戦います。

Thebee_9 良く動く、良い素体です~

Thebee_10 キャスト…

Thebee_11 オフ!

cast off

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月28日 (金)

SRDX「ZOIDSジェネシス コトナ」

本日はYujinより、リリースされたSRDX「ZOIDSジェネシス コトナ・エレガンス」のご紹介です~

以前に出たレ・ミィとは随分アプローチの違ったポーズとなっています。

Kotona_srdx_1 正面から。

ポーズの所為で、随分こぢんまりとした印象ですね。

Kotona_srdx_2 横から。

Kotona_srdx_3 横から2。

Kotona_srdx_4 後ろから。

Kotona_srdx_5 硬めの表情なのが、ちょっと残念かな…
どうせなら、にこやかな物の方が良かった気がします。

Kotona_srdx_6 羽!(爆)

Kotona_srdx_7 ちなみに、ベースはこんな感じです。

Kotona_srdx_8 上から。

Kotona_srdx_9 ベース無し。

そりゃ、当然こうなるさね(爆)

Kotona_srdx_10 以上、SRDXコトナ・エレガンスでした~

良く出来ているモノの、なにかが物足りない…そんな感じのするフィギュアでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月27日 (木)

ウルフの那智

ユニコーンの邪武、ヒドラの市に続く、2軍青銅シリーズ第2弾のうちから、本日はウルフの那智です~

Wolf_1 パッケージ。

無駄に格好いいですw

Wolf_2 中の人。

2nd素体なのが、勿体ないくらいです…(汗)

Wolf_3 正面から。

色合いの地味具合が、2軍青銅らしいですね。

Wolf_4 横から。

肩アーマーの干渉は、ほとんど無いので可動は良好です。

Wolf_5 横から2。

Wolf_6 後ろから。

Wolf_7 見事な三白眼!

Wolf_8 素体の素性も良いし、纏う聖衣も少ないので、良く動きます~

Wolf_9 狼のオブジェ。

正直、面白味は皆無です…
あえて言うなら、そつ無くまとまっていると言ったところでしょうか?

Wolf_10 オブジェ後ろから。

以上、聖闘士聖衣神話より、ウルフの那智でした~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月26日 (水)

ワンコイングランデ To Heart2 ~ 環

本日は、コトブキヤより発売となった「ワンコイングランデ To Heart2」より、さる方面から、早く出せと催促の有った、タマ姉こと“向坂 環”です!

Tamaki_1co_th2_1 正面から。

道ばたの、(何て言うんだ、こう言うの?)に腰掛けているタマ姉です。

Tamaki_1co_th2_2_1 横から。

Tamaki_1co_th2_3 横から2。

やはり、細かい所の表現が凄いです…

Tamaki_1co_th2_4 後ろから。

Tamaki_1co_th2_5 袖の部分だったり、胸の黒いレース地なんか、かなり細かいですよね。

Tamaki_1co_th2_6 ジーパンの表現や、スニーカーもご覧の通り!

Tamaki_1co_th2_7

Tamaki_1co_th2_8 以上、「ワンコイングランデ To Heart2」より“向坂 環”でした~

この細かさにはビックリですね~

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年4月25日 (火)

涼宮ハルヒの憂鬱 第4話

色々な意味で、やってくれた感じのする、「涼宮ハルヒの憂鬱」
本日は、第4話を振り返ってみたいと思います。
冒険でしょでしょ?

Haruhi_4_1 キョン君、続きをクリックしてくださいね。

                                                                                                                          

続きを読む "涼宮ハルヒの憂鬱 第4話"

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006年4月24日 (月)

TVA 涼宮ハルヒの憂鬱(#4速報)

テレ玉で放送の「涼宮ハルヒの憂鬱」第4話が先ほど終了しました。
今回も、軽く感想を。
アニメがアニメなんで、若干のネタバレが含まれていますのでご注意ください。

今回の注目点は…



小説未読者、置いてきぼりかよ!(爆)
でしょうか?(^_^;)

第1話が有った時点で、一樹が居ることにはビックリしませんでしたが、SOS団加入エピソードが挿入される前に、普通にメンバーとなっていますね。

みくるの耳を、はむはむするハルヒ。
動画で見ると、なかなか…(笑)

千本ノック…有希
あの動き、怖すぎw

千本ノック…みくる
「私と、仲良くなんかしたら…」
えっと、こう言うのって、なんて言ったら良いんでしょうね??
アニメ的には伏線だけど、本来の物語の時間軸では、ねぇ。
そうか!小説を読んだ人にとってのアニメは、TPDDを使って[禁則事項]しているような物なのか!

ハルヒのブロックサイン、まさに不思議な踊りw

一樹の携帯にかかってきた電話…
閉鎖空間って!?
なんの前触れも無しに、そのまま出しますか!?
おまけに「神人」も出てるし(爆)

有希の呪文の時にも、キョンが襲われる時の映像が…
さすがに犯人が誰かは分からない様になっていたようですが。

とまぁ「涼宮ハルヒの退屈」を、普通に終えて、次回に続きました。
今後も、こんな感じで過去と未来を行ったり来たりするのかな??

最後に、アニメイトでやっているハルヒフェアの栞を載せて、本日はこの辺で…

Haruhi_shiori_1 3人娘その1。

Haruhi_shiori_2 3人娘その2。

Haruhi_shiori_3 ハルヒ。

Haruhi_shiori_4 有希。

だから、有希はメガネだって!(爆)

Haruhi_shiori_5 みくる。

なんだか、どの栞よりもキラキラ輝いていた感じがして、綺麗~

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2006年4月23日 (日)

ワンコイングランデ To Heart2 ~ このみ

本日は、コトブキヤより発売となった「ワンコイングランデ To Heart2」より“柚原このみ”です!

ワンコイングランデなので、一つの価格は630円。
若干お高めですが、出来はなかなかのモノですんで、損はなさそうです。

アソートは・・・

るーこ |   愛佳
たま姉|   珊瑚
花梨   |   珊瑚
由真   |   瑠璃
愛佳   |    このみ

と、いった感じでした。 

1co_th2_hako パッケージは至って普通。

Konomi_1co_th2_1 正面から。

必殺カレーの調理中であります!

Konomi_1co_th2_2 横から。

細かい出来が良い感じであります!

Konomi_1co_th2_3 横から2。

細かい塗りも、綺麗であります!

Konomi_1co_th2_4 後ろから。

何気ないスリッパの表現が、好きであります!

Konomi_1co_th2_5 ガスレンジを退かしたであります!

エプロンに、固定用ジョイントがあります。

Konomi_1co_th2_6 ちなみに、大きさはこれくらい。

Konomi_1co_th2_7

Konomi_1co_th2_8 以上、「ワンコイングランデ To Heart2」より“柚原このみ”でした~

この「えへへー」って、感じの顔がなかなか良く出来ていて、満足でありますよ!

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2006年4月22日 (土)

ワンコイングランデ 電脳戦機バーチャロン ~バイパー2

本日は、コトブキヤより発売となった「ワンコイングランデ 電脳戦機バーチャロン セカンド」より、天国と地獄な高揚と喪失感が味わえる、紙ロボ(付属カードの受け売り)“バイパー2(TRV-06k-H VIPER II)”です!

このシャープなフォルムに惚れて、一時期は自キャラにしようかと思って使ったのですが、なんせ装甲が“紙”なもんで、私には扱いきれませんでした(^_^;)

Viper2_1 まずは、商品に付属の解説カードから。

Viper2_2 正面から。

武装とツノが曲がってしまってます…(やわらか素材)

Viper2_3 横から。

なかなかに格好良いですね~

Viper2_4 横から2。

Viper2_5 後ろから。

可動はあまりしません。
てか、脚はほとんどダメ…
動くかな?って、曲げようとしたら膝から折れました(爆)
くれぐれも、無理な可動にはご注意ください…

Viper2_6 格好いい!

Viper2_7 そして、2Pカラー。

Viper2_8

Viper2_9_1

Viper2_10  以上、ワンコイングランデ バーチャロンセカンドより、バイパー2でした~

これで、もう少し可動してくれたなら、いろいろポーズ取らせて遊べるんですがね、やっぱり無理?(`・ω・´)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月21日 (金)

装着変身 仮面ライダーカブト(ライダーフォーム)

Kabuto_10 change beetle!

てなワケで、いきなり昨日の続きからですが、本日は、装着変身仮面ライダーカブトのライダーフォームです。

Kabuto_11 正面から。

初見の時は、どうなんだろう?と思っていたデザインも、今なら格好良いと思います。
多分に天童の影響も大きいんじゃないかとは思いますけどね。

Kabuto_12 横から。

Kabuto_13 横から2。

Kabuto_14 後ろから。

Kabuto_15 「おばあちゃんが言っていた、レビューをするなら、買ってからすぐにしろ、と。」

はい、すみません…

Kabuto_16 カブトクナイガン「クナイモード」

Kabuto_17_1 「クロックアップ」

Kabuto_18 !?

Kabuto_19 ワン、ツー

Kabuto_20 スリー…

Kabuto_21 ライダー

Kabuto_22 キーック!!

バランスを取らせたら、なんだか格好悪いポーズになっちゃった(爆)

Kabuto_23 今回の装着変身には、フォームが2種類あるので、可動の少ない、半固定台座人形も付属しています。

Kabuto_24 ですので、仲良く飾れます!
これは、かなり嬉しいですね。

どこかのジオノとかも、見習って欲しいもんですよ…

                                       

                                      

                                         と、言うわけで、装着変身仮面ライダーカブトをお送りいたしました~
ライダーフォームは、結構動くので楽しいですよ!
早く、ザビーが欲しい~!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月20日 (木)

装着変身 仮面ライダーカブト(マスクドフォーム)

本日は、装着変身シリーズより、仮面ライダーカブトの主役ライダー“仮面ライダーカブト(マスクドフォーム)”をお送りいたします。

「天の道を行き、総てを司る」で有名なカブトです。(笑)

今のところ、かなり楽しめている番組の一つですね。
何と言っても、ザビーが格好良い!!
・・・っと、今日はカブトの紹介でしたね(^_^;)

Kabuto_1 中の人。

とりあえず、似せる気無しって事でOK?(爆)

Kabuto_2 正面から。

パワー重視のマスクドフォーム!と、言うことになってますが、実際の所は、キャストオフする前のもっさりしたフォームって状態に成り下がってる感じが…

Kabuto_3 横から。

さすがに、ボリューム感がありますね~

Kabuto_4 横から2。

なかなか良い感じですね。

Kabuto_5 後ろから。

Kabuto_6 カブトゼクター。

まるで、赤いメカブトン(爆)
しかも、ゼクトルーパーの皆さんより強いワナ。

Kabuto_7 カブトクナイガン「アックスモード」

Kabuto_8 カブトクナイガン「ガンモード」

一つで三役!
なんて素晴らしい武器!

Kabuto_9 「キャストオフ!」
 cast off

                                     

                                         

                                     

                                     

                                  

                                   

                                    

                                           

                                        

                                                       と、言ったところで明日へ続く~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月19日 (水)

3Dデザインフィギュア ぺとぺとさん ~ちょちょ

本日のご紹介は、ハピネット・ロビン『3Dデザインフィギュア ぺとぺとさん』から「沙原ちょちょ丸」です!

ちょちょ丸は、カッパの特定種族(でも、泳げない…)。
名字から分かるとおり、くぐるの姉妹です。
一応、セクシー7歳児と言うことになっています(笑)

Cyocyo_1 正面から。

鮎川町物産展のコンパニオン姿での登場です。
「にょみっ♪」

Cyocyo_2 横から。

手に持っているのは、鮎の甘露煮??

Cyocyo_3 横から2。

コンパニオン服ですが、緑色は“おねーちゃ”が着ていましたね。
ちょちょは、青色でした。

Cyocyo_4 後ろから。

Cyocyo_5 ちょちょに付属の、こぬりちゃんの文字は…
「刃」
・・・酷い目に遭わされた経験から?

Cyocyo_6 ちょちょのダボT。

「おねーちゃ!」

Cyocyo_7

Cyocyo_8 そして、別バージョンは、コンパニオン服の別色!
出来たら、ちょちょが良く着ていたスーツの方が良かった…

Cyocyo_9 しかも、この色は、まる子さんの色じゃないか(爆)
あ、まる子さんは、ぺと子の母親です。

Cyocyo_10 以上、3Dデザインフィギュアぺとぺとさんから、ちょちょ丸でした~

「にょみ!」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月18日 (火)

涼宮ハルヒの憂鬱 第3話

依然、注目を浴びている「涼宮ハルヒの憂鬱」
本日は、第3話を振り返ってみたいと思います。
冒険でしょでしょ?

Haruhi_3_1 さあ!キョン、続きをクリックしなさい!

続きを読む "涼宮ハルヒの憂鬱 第3話"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年4月17日 (月)

TVA 涼宮ハルヒの憂鬱(#3速報)

テレ玉で放送の「涼宮ハルヒの憂鬱」第3話が先ほど終了しました。
今回も、軽く感想を。

今回の注目点は、、、
ついに明かされた、有希の秘密と原作とズレ始めた展開。
の2点じゃないでしょうか?

「・・・時間平面上の必然なのでしょうね」って、みくるさん?
禁則事項一歩手前ですよ!(爆)

コンピュータ強奪作戦。
小説だと、写真を撮るのはキョンの役割でしたが、TVではハルヒが自ら写真を撮ってましたね。

みくるの悲劇、バニーガール編。
見事に剥かれていました…

「キョン君… わたしがお嫁に行けなくなるような…」
キョン「あなたも俺をその名で…」
おいキョン!論点はそこか!?そこなのか!?(爆)

有希のマンション。
窓の外の景色、と言うか、飛行機の翼端灯の表現とか湯飲みから上がる湯気とかが、何気に細かくて凄いね…

そして、有希の告白で来週へ続く。

その来週が、いきなり野球だもんなぁ。
一体、どうやって野球大会の話につなげるんだろう??

・・・そう言えば、京都アニメーション版のサイトもオープンしましたね。
制作日記等は、さすがアニメーション制作会社って感じで良いですね~

最後に、先日アニメイトで行われていた、AV祭の景品だった、ハルヒ図書カードの写真を載せて、今日の所は終わります。
この図書カードが欲しくて、頑張ってCDとか買っていたのですが、なかなか当たりが出ずに、ポイント賞だけで7P貯まりました。
ポイント交換をしに行って、ついでにSCDを一枚買った所、待望の当たりが!
最後の最後で出たって感じで、嬉しかった~
ちなみに買ったCDは、田村ゆかり“恋せよ女の子”(爆)

Haruhi_tosyo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フィギュメイト「ネギま」vol.4 ハルナ

本日は「フィギュメイト ネギま!」より“パル”こと、早乙女ハルナをお送りいたします~

ついに、図書館探検部のメンバーが全員揃いました~
そのうち、部員全員集合の写真も撮らねば…

Haruna_fig4_1 正面から。

頭頂部のアホ毛が、FFのマンドラたんみたいですね(笑)

Haruna_fig4_2 横から。

Haruna_fig4_3 後ろから。

やっぱり頭頂部のアホ毛の所為で、なんとも言えないシルエットにw

Haruna_fig4_4 付属は、カエル。

可愛いんだけど、これを一体どうしろと!?
扱いに困ります(笑)

Haruna_fig4_5 以上、フィギュメイト「ネギま!」Vol.4より、早乙女ハルナでした~

とりあえず、カエルは頭に乗せてみた(爆)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月16日 (日)

ワンコイングランデ 電脳戦機バーチャロン ~ベルグドル

本日は、コトブキヤより発売となった「ワンコイングランデ 電脳戦機バーチャロン セカンド」より、量産型フェチへの贈り物(付属カードの受け売り)“ベルグドル(SAV-07-D BELGDOR)”です!

ワンコインなのに714円なんて、全然ワンコインじゃ無いじゃないか~!
と、思っていたんですが、コトブキヤの説明を見ると、ワンコインでもグランデシリーズは仕様とボリュームによって価格を決めるらしいですね。

前回のワンコインバーチャロンは、単発買いだったんですが、今回は箱買いしました。
アソートは、こんな感じでした。

バイパー2(1P)     |   バルバスバウ(1P)
バイパー2(2P)     |   バルバスバウ(1P)
フェイ・イエン(1P)   |   バルバスバウ(2P)
フェイ・イエン(2P)   |   ベルグドル(1P)
フェイ・イエン(シクレ) |     ベルグドル(2P) 

何て言うか、綺麗に並んでます(^_^;)

Belgdor_1 まずは、商品に付属の解説カード。

裏には、期待解説と亙さんの独り言が書かれています。

Belgdor_2 正面から。

なかなかボリュームがありますね~

当時ゲームをやっていた時には、使ったことが無いので(スマン)、正直大した印象はなかったりします…
でも、重心が高いから、よく転けていたのを見たような…

Belgdor_3 横から。

やはり、多目的ミサイルランチャーが目立ちますね!

Belgdor_4 横から2。

塗りなどは、それなりに綺麗です。

ただ、この個体に関しては、右腕の保持が甘くて、すぐにブラブラしてしまいます…(2Pカラーは普通だったので、たぶん個体差)

Belgdor_5 後ろから。

Belgdor_6 ボリュームが有って、結構格好良い!!

Belgdor_7 こちらが2Pカラー版。

Belgdor_8 セガサターン型のコンバータが懐かしい~

Belgdor_9

Belgdor_10 以上、ワンコイングランデ バーチャロンセカンドより、ベルグドルでした~

なんだか、無性にバーチャロンがやりたくなってきましたよ。
やっぱり“萌え”も良いけど“燃え”も重要だよね??

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年4月15日 (土)

FINAL FANTASY VIII PLAY ARTS ~セルフィ

本日は、ファイナルファンタジー8 プレイアーツより“セルフィ”をお送りいたします~

FF7のプレイアーツ(セフィロス・ティファ・ヴィンセント)に引き続いて発売された、FF8のキャラクター3種です。
内訳は、スコール・リノア・セルフィの3人です。

このシリーズは、伝統(?)として男キャラの出来が非常に良かったりします。
今回も、正直一番格好良かったのはスコールだったんですが、セルフィの髪型に惹かれて買ってしまいました。

Selphie_1 正面から。

どうです?顔が怖いと思いませんか?(爆)

Selphie_2 横から。

やっぱり顔が…

Selphie_3 後ろから。

でも、こんな感じの髪型が大好きなもんで…

Selphie_4

Selphie_5 あまりネガティブな事ばかり書くのもなんなのですが、ホビージャパンの記事にサンプルがあがったときより、かなり劣化している印象です(ある程度劣化するのは仕方が無いんですが…)

Selphie_6 顔は、ちょっと怖いですが、さすがはプレイアーツ。
色々なポーズをとらせていると、段々楽しくなってきますよ~(可動の制限は多いですが)

ちなみに、ヌンチャクを固定するためのダボとダボ穴があります。

Selphie_7 FF8は、やったこと無いんですが(おい)、凄い武器ですねぇ。

Selphie_8

Selphie_9

Selphie_10

Selphie_11 そうそう、触れそびれましたが、商品には専用のドールスタンドが一つ付属しています。

Selphie_12 これで、もうちょっと顔に手をいれてくれたら、もっと良い物になるんですけどねー

と、まあ、そんなかんじで「ファイナルファンタジー8プレイアーツ」より“セルフィ”を、お送りいたしました~

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年4月14日 (金)

お休み

Yasumi

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年4月13日 (木)

FINAL FANTASY TRADING ARTS Vol.2 ~ティーダ

本日は、スクウェア・エニックスからリリースされた『ファイナルファンタジートレーディングアーツ』より、ティーダをお送りいたします~

ティーダは、言わずと知れたFF10の主人公です。
まぁ、なんか色々あって、最後はなんだかアレでしたけど(言葉を濁しすぎて、ワケ分かりませんね…)、個人的には嫌いなキャラでは無かったです。

今回のトレーディングアーツは、リュックかセルフィー狙いだったのですが、現時点では手に入っていません…

Ffta2_box パッケージ。

さすがは天下の□e様!
箱もご立派です。

似ている似ていないは別として、出来自体はどれも良さそうなので、どれが出てもハズレは無しかな?と思いました。

Ffta2_tidus_1 正面から。

なかなか格好良いポーズ!
場所を取るのが唯一の難点かな。

Ffta2_tidus_2 横から。

色々凝ってますね~

Ffta2_tidus_3 横から2。

Ffta2_tidus_4 後ろから。

Ffta2_tidus_5 綺麗なソードです。

Ffta2_tidus_6 ホント、細かいところも頑張ってますねー

Ffta2_tidus_7 腕の装飾もかなり・・・

Ffta2_tidus_8 以上、FFトレーディングアーツVol.2より、ティーダでした。

これくらい細かい仕事をしているなら、680円くらいでも許せるかなって感じなんですが、どうでしょう?(^_^;)

                                         明日の更新は、所用によりお休みします~<(_ _)>

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年4月12日 (水)

涼宮ハルヒの憂鬱 第2話_2

今日も、昨日の続きで、ハルヒの2話を振り返ってみます。

明日はFFトレーディングアーツの予定であります。

Haruhi_2_28 今日も画像が多いから、興味のある人は“続き~”をクリックしなさい!

続きを読む "涼宮ハルヒの憂鬱 第2話_2"

| | コメント (8) | トラックバック (2)

2006年4月11日 (火)

涼宮ハルヒの憂鬱 第2話_1

ついに、本格的な話が始まった「涼宮ハルヒの憂鬱」
本日は、髪型を中心に(?)第2話を振り返ってみたいと思います。
冒険でしょでしょ?

なんだか、無駄に画像が増えてしまったので続きは“続き”からどうぞ~

Haruhi_op_1

続きを読む "涼宮ハルヒの憂鬱 第2話_1"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月10日 (月)

TVA 涼宮ハルヒの憂鬱(#2速報)

テレ玉で放送の「涼宮ハルヒの憂鬱」第2話が先ほど終了しました。
とりあえず、軽く感想を。

ちゃんとしたOPでましたねー
チアガールのハルヒとみくるがなかなか…

そして、どこまで再現するのか楽しみだった、ハルヒの髪型。
結論から言うと、期待以上だったんじゃないかな?
お団子頭のハルヒが、想像以上に良かった感じ。

谷口、国木田とキョンが話している最中、画面右にずっと映っていた眼鏡っ子が、非常に気になるんですが…

長門有希は、眼鏡の方が雰囲気有って良いと思うのは、私だけなんだろうか?(^_^;)

そして、みくる。
相変わらず、常に半泣き状態(笑)
有希を見て「ひっ!?」「そっかー」
ここだけ見ると、ホント何が分かったのか分からないよね。

祝! 「SOS団」 結団!!

SOS団とは…

S「世界を」
O「大いに盛り上げるための」
S「涼宮ハルヒの」

の事です。
なんて無茶苦茶なww

そして、エンディング。
どうやら、前回のエンディングは自主制作映画バージョンだったようで、前回のEDでは、ちっちゃくて物足りなかった、SOS団のダンスが、全面に出てきました!
いやぁ、大きく見たかったから、嬉しかった(^^)

とりあえず、今日はこれまで~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドレスチェンジフィギュア いちご100% ~西野つかさ

本日のご紹介は先日に引き続き、オムニクルからリリースされた、いちご100% ドレスチェンジフィギュアより、西野つかさの制服バージョンです。

やっぱ、つかさは制服でしょ!
と、思っていたので迷わず制服バージョンをゲット。

Tsukasa_dcf_1 正面から。

これまた、ちょっぴり微妙ですが、許容範囲かと。

Tsukasa_dcf_2 横から。

ベース一杯に、脚を広げていますが、磁石の力で問題なし!

Tsukasa_dcf_3 横から2。

Tsukasa_dcf_4 後ろから。

ポーズは、結構好きかもしれない…

Tsukasa_dcf_5

Tsukasa_dcf_6

Tsukasa_dcf_7 先日紹介した、体操服に換装!

イイ!(爆)

Tsukasa_dcf_8 人が違うと、やっぱり印象変わりますね。

Tsukasa_dcf_9 マニアック!(爆)

Tsukasa_dcf_10 以上、ドレスチェンジフィギュアより西野つかさ(制服)でした~

やっぱり私は西野の方が好きだと、再確認しましたよ(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年4月 9日 (日)

ドレスチェンジフィギュア いちご100% ~東城 綾

本日のご紹介は、オムニクルからリリースされた、いちご100% ドレスチェンジフィギュアより、東城 綾の体操服バージョンです。

最初は、プライズ品かな?と思っていたんですが、オムニクルのHPを見ると、普通に価格が付いているので売り物だったのですね。

Aya_dcf_1 パッケージ。

ちょっとテカってしまいました…

箱にも書かれているとおり、このフィギュアの売りは、首・胴体・脚が、それぞれ磁石で接続されているので、すげかえが楽しめるという所ですね。

Aya_dcf_2 正面から。

若干、顔は微妙ですが、らしさは出ているのでオッケーじゃないでしょうか?

Aya_dcf_3 横から。

Aya_dcf_4 横から2。

Aya_dcf_5_1 後ろから。

ベースとも、磁石でくっついているので、安定感は抜群です。

Aya_dcf_6 ちょっと塗りが甘め。

Aya_dcf_7

Aya_dcf_8

Aya_dcf_10 つかさの制服に換装!

なんか、イメージ違う~(爆)

Aya_dcf_9 以上、ドレスチェンジフィギュアより東城 綾(体操服)でした~

不満は色々有るものの、着想は良いんじゃないかと思いますよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月 8日 (土)

フィギュメイト「ネギま」vol.4 あやか

本日は「フィギュメイト ネギま!」より“いいんちょ”こと、雪広あやかをお送りいたします~

Ayaka_fig4_1 正面から。

なかなか可愛く仕上がってますね~

いいんちょも、どらきゅ~の様な顔のバリエーションが欲しいところです。

Ayaka_fig4_2 横から。

Ayaka_fig4_3 後ろから。

エヴァちんよりも、薄い髪の色です。

Ayaka_fig4_4 付属品は、おさる!

Ayaka_fig4_5 以上、フィギュメイト「ネギま!」Vol.4より、雪広あやかでした~

なかなか可愛くってgood!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月 7日 (金)

3Dデザインフィギュア ぺとぺとさん~くぐる(base)

本日のご紹介は、ハピネット・ロビン『3Dデザインフィギュア ぺとぺとさん』から「沙原くぐる」です!

くぐるは、カッパの特定種族。
カッパだから、泳ぎは得意です、でもキュウリは嫌いらしいw

Kuguru_b_1 正面から。

頭身が低くなって、随分かわいらしくなりました~

「何みてんじゃ、このへたれ!」

Kuguru_b_2 横から。

くぐるは、グリーンのベストを着ていないので、さっぱりした印象ですね。

Kuguru_b_3 横から2。

「尻子玉ぬくぞ、コラ!」

Kuguru_b_4 後ろから。

すごい髪の毛です!

Kuguru_b_5 下駄装備!

Kuguru_b_6 くぐるに付属の“こぬりちゃん”のおでこの文字は「水」

Kuguru_b_7 そして、ダボT!

Kuguru_b_8 横から。

くぐるも似合ってます!

Kuguru_b_9 後ろから。

以上、3Dデザインフィギュアぺとぺとさんから、くぐるでした~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月 6日 (木)

涼宮ハルヒの憂鬱 第1話

放送当日に、ある程度書いてあるので、今回はほどほどで。

そう言えば、映画の時は“みくる”じゃなくて“ミクル”でしたね。
てなわけで、涼宮ハルヒの憂鬱 第1話「朝比奈ミクルの冒険 Episode00」どぞ。

Haruhi_1 いきなり響き渡る、みくるの下手な歌!
腰を抜かしそうになりましたよ(笑)
みっみっみらくる、みくるんるん♪
声の裏返り具合といい、わざとあそこまで崩して歌うのも、ホント凄い技だと思いますよ。

みくる役は「後藤邑子」さん。
後藤さんは、今回のハルヒで初めて知った方なんですが、ただ者じゃ無いですね。いろんな意味で(HP見たら、マンガが凄かったw)

Haruhi_2 番組始まったら、いきなりバニーガールだもんなぁ(笑)
ビックリするよね。

Haruhi_3 場面は、とんで…

「ミ、ミクルびーむ!」
ちなみに、片方の瞳はカラーコンタクトです。

そして、実際にレーザー照射してます(笑)

Haruhi_4 「やっちゃったって感じでーす」

Haruhi_5 さらに場面はとびます…

Haruhi_6 この当たりのみくるは、ちゃんと演技してますね。

Haruhi_7 ホント、みくるには半泣きの顔が似合ってます(笑)

Haruhi_8 ビーム!

Haruhi_9 ビーム!!

Haruhi_10 ビーム!!!

この、絶妙なエフェクト!

Haruhi_11 そして、唐突にしゃべる猫(シャミセン)!
シャミセンの声が、緒方さんなのが渋いw

Haruhi_12 猫(シャミセン)を諫める有希。

「今のは腹話術」

Haruhi_13 そして・・・

諸悪の根源…もとい、仕掛け人の超監督“涼宮ハルヒ”!!
こんな、いい顔されちゃぁ、キョンじゃなくとも、ハルヒの暴走に、ついつい付き合ってしまいそうです。

Haruhi_14 ここに至るまでが、自主制作映画風映像だったので、ここのハルヒがもの凄く目立ちましたね、眩しいくらいに。

そして、エンディングも秀逸でした。
テンポの良い「ハレ晴レユカイ」にあわせて、これまたテンポ良く動き回るED映像!
思わず、何度も見てしまうこと、うけあいです!

もしも、小説を知らないで、この第1話を見て「ちょっと、コレは・・・?」と、思った人がいたのでしたら、是非次回の第2話を見てから判断をしていただきたいな、と。
ハルヒの世界が分かってから考えると、第1話にこの話を持ってきたスタッフが、それこそ神に思えると思いますよ!

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006年4月 5日 (水)

フィギュメイト「ネギま」vol.4 真名

22時過ぎくらいからの、ココログの重さに嫌気がさす今日この頃ですが、やっと管理画面に入れたので本日のレビュー行きます。
「フィギュメイト ネギま!」より、龍宮真名をお送りいたします~

Tatsumiya_fig4_1 正面から。

龍宮隊長は、他の娘達よりも、ちゃんと肌の色が若干濃くなっています。

Tatsumiya_fig4_2 横から。

ちなみに、隊長には“レア”も存在していて、狙撃銃バージョンとなっているようです。

Tatsumiya_fig4_3 後ろから。

Tatsumiya_fig4_4 付属品は、二丁拳銃!

サーイエッサー!

Tatsumiya_fig4_5 銃は、こんな感じ。

Tatsumiya_fig4_6 以上、「フィギュメイト ネギま!」Vol.4より、龍宮真名でした~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年4月 4日 (火)

3Dデザインフィギュア ぺとぺとさん~ぺと子(base)

本日のご紹介は、ハピネット・ロビン『3Dデザインフィギュア ぺとぺとさん』から「ぺと子(藤村鳩子)」です!

ぺと子は、愛しいものに触れると「ぺとっ」とくっついてしまう、妖怪ぺとぺとさん。
効率的な配偶者獲得手段を持った、自称「エロエロ妖怪」(笑)

ちなみに、先日のぬりちゃんは「妖怪ぬりかべ」で、土やセメントなどを吸収して念力で人の形をなしています。
また、言葉を話せないので、おでこに文字を浮かべてコミュニケーションを取ります。ちなみに、4文字×3行を表示できるらしい。

100円玉の対価さんの4月5日記事にも、ぬりちゃん出現!
(4月5日、上記一行追記)

Petoko_b_1 正面から。

「おはよーさーん」

Petoko_b_2 横から。

ぺと子の制服Verには、こぬりちゃんが付いていません。
その代わり(?)鞄が付属しています。

Petoko_b_3 横から2。

Petoko_b_4 後ろから。

Petoko_b_5 そして、ダボT!

ぺと子さんもなかなか~

Petoko_b_6 横から。

「うちな、エロエロ妖怪やねん」

Petoko_b_7 後ろから。

壽マークを消して、別の文字を入れてみたw

何話か忘れたけど「清貧」って書かれたTシャツ着てたよね?(笑)

Petoko_b_8 以上、3Dデザインフィギュアぺとぺとさんから、ぺと子でした~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月 3日 (月)

TVA 涼宮ハルヒの憂鬱

ついさっき、TV埼玉で放送の新番組「涼宮ハルヒの憂鬱」を見ました…

いきなり『朝比奈みくるの冒険』は、ないだろ!(笑)

初っぱなから、飛ばしまくってますねぇ(笑)
小説を読まずに、今回の放送を見た人は、きっとTVの前でポカーンとしていたことでしょう。(^_^;)
小説を読んでいて、今回の放送を見た人は、きっとTVの前でふいたでしょう。私はふきました(爆)

一癖も二癖もある登場人物の紹介も無しに、いきなりの暴走ッぷり。
でも、その暴走ッぷりも、実際にハルヒの日常に付き合っていると、こういった事が日常茶飯事なのかもしれない。
なんて、疑似体験をさせられていたのかもしれませんね(爆)

なんだか、微妙な表現になってきましたが、個人的には30分間のほとんどを笑って過ごせたので楽しかったですよ?
色々と、みくるだよりだった感じはしますが、みくるならOKでしょう。
(無駄に走っているみくるとか、舌っ足らずなみくるとか…)
早いところ、大人の朝比奈さんが見たいものです(#^_^#)

ハルヒの活躍(?)は、次回の第二話(実際は次回予告の通り、次こそ一話だよね?)に期待ですね。
ハルヒのデタラメぶりを、上手く表現して欲しいですね(^^)
(エンディングのテロップ見て知ったけど、京都アニメーションの制作だったのね)

今度は、何をやらかしてくれるのか、日曜の深夜が楽しみになりました。(笑)
けど、ホント、小説を読まずに見た人の感想が凄く気になるよ…

| | コメント (2) | トラックバック (2)

トイズワークス「スーパーロボット大戦OG ラトゥーニ」

フィギュメイトや3Dデザインフィギュアのレビュー中ではありますが、ここ最近の発売ラッシュに対応するため、ちょこちょこと別の商品のレビューをしていきたいと思います~

そんなワケで本日は、トイズワークスからリリースされた『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION ~ラトゥーニ・スゥボータ』です。

いやね、ホント久しぶりですよ、一目惚れして衝動買いしたのは。
スパロボOG自体やったことが無いので、このシリーズは全くノーマークだったんですよ。
でも、先日ポストホビーに行って、商品を見た瞬間に購入を決定しちゃいましたよ。

Rato_1パッケージ。

Rato_2 正面から。

いやぁ、もう何か色々最高!

服装も良いし、ポーズも好きだし、手に持ってる何かも良い!(爆)

Rato_3 横から。

Rato_4 横から2。

左膝を曲げた立ちポーズが、素朴な感じで良いですね~

Rato_5 後ろから。

Rato_6 服の装飾も、結構力が入ってますね。

Rato_7 薄紅色のストッキングにブーツ!

Rato_8 スカートを摘んでいます、これもまたイイ!

Rato_9 後ろ手に持った手錠。

実際のチェーンなので、ぶらぶら動きます。

Rato_10 ブーツ。

結構な厚底ですね。
紐の部分も、丁寧に塗られていました。

Rato_11 そして、ウサギ(だよね?)のぬいぐるみ。

Rato_12

Rato_13 最後に、正面からアップで!

顔の作りも、良くできてるじゃないですか~(元々のゲームを知らないので、再現度については分かりません…)

                                           

                                        

                                        

                                        

                                           このラトゥーニは、今までレビューしてきた中で、今のところ一番気に入ったフィギュアとなりました。
こういった商品と出会えることが有るから、フィギュア収集はやめられないんですよね…
いい加減、飾り場所(保管場所)が無くて困るんですけど(笑)

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006年4月 2日 (日)

フィギュメイト「ネギま」vol.4 木乃香

本日は「フィギュメイト ネギま!」より、近衛木乃香(着物Ver)をお送りいたします~

木乃香も、どらきゅ~を入れると3回目ですが、今回の木乃香はおでこを出している髪型なので、イメージが随分違っていて良いですね。
個人的には、こっちの木乃香の方が好き!

Konoka_fig4_1 正面から。

フィギュメイト初の着物です。
なかなか良いですね!
そして、先ほどもふれましたが、髪をあげた木乃香も可愛いです。

Konoka_fig4_2 横から。

出来もなかなか良いし、細かい部分も頑張っているんですが、やはり塗料の撥ねている部分が有ってちょっと残念です…

Konoka_fig4_3 後ろから。

Konoka_fig4_4 木乃香に付属の小物は、扇子です。(実際には2個入ってるえ)

雅な感じが良いですねー

Konoka_fig4_5

Konoka_fig4_6 せっちゃんと一緒に。

Konoka_fig4_7 以上、「フィギュメイト ネギま!」Vol.4より、近衛木乃香でした~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月 1日 (土)

3Dデザインフィギュア ぺとぺとさん~ぬりちゃん(base)

いやー、やっと届きましたよ…
本日、ご紹介するのは、ハピネット・ロビンからリリースされた『3Dデザインフィギュア ぺとぺとさん』から「ぬりちゃん(真壁ぬりえ)」です!

妖怪が“特定種族”として、人間と共存する町で起こる、一夏のほろにがすい~とな物語。
そんな、ぺとぺとさんがこのたび、ハピネットの3Dデザインフィギュアとなりました。
3Dデザインフィギュアは、以前リリースされた苺ましまろ以来となりますね。

今回も、特典目当てでコトブキヤに注文していたのですが、なんだかコトブキヤ版の発売が遅れてしまったらしく、ちょっと寂しい思いをしていました。(笑)

注目のアソートは…

くぐるB    |     ぺと子B
ちょちょB? |    ぬりB
ぺと子A    |     ぺと子S
ぬりA     |      くぐるA
ぬりB     |     ちょちょA?
ぺと子B   |     くぐるB

B=ベースデザイン
A=アナザーデザイン
S=シークレット

でした~

3d_peto_hako パッケージ。

苺ましまろの時の、セミブラインドではなく、完全ブラインドボックスになりました。

3d_peto_konuri コトブキヤでのボックス購入特典の“こぬりちゃん”ストラップ。

Nuri_b_1 正面から。

可愛い!
実に、デフォルメ映えのするキャラクターですよね。
にょみの里のコンパニオンとして、東京に行く際に小さくなった時が、ちょうどこんなサイズでしたね。

Nuri_b_2 横から。

Nuri_b_3 横から2。

もうホンのちょっと、おでこが広い方が良かったかな?

Nuri_b_4 後ろから。

Nuri_b_5 こぬりちゃんも、おまけで付いています。

額の文字は“石”

Nuri_b_6_1 おでこに文字を入れてみました~

Nuri_b_7 そして、コトブキヤ限定“壽ダボT”
正面から。

何て言うか、ぬりちゃんのイメージとは違うかな?

Nuri_b_8 横から。

Nuri_b_9 横から2。

・・・あれ?
やっぱり可愛いや(爆)

Nuri_b_10 後ろから。

背中には、壽プリントw
あ、こぬりちゃん、倒れてる…

Nuri_b_11 以上「3Dデザインフィギュア ぺとぺとさん」より、ぬりちゃんでした~

いや~
ホントに可愛いですよ!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »